PTA・携帯キャリアら民間主導で「安心ネットづくり」、協議会が発足:マイコミジャーナル

有識者の集まりなのかな...
    
今年6月、国会で「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」が可決され、1年以内の施行が予定されている。
青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案は読んでみた。
第五条 青少年のインターネットの利用に関係する事業を行う者は、その事業の特性に応じ、 青少年がインターネットを利用して青少年有害情報の閲覧をする機会をできるだけ少なくするための措置を講ずるとともに、 青少年のインターネットを適切に活用する能力の習得に資するための措置を講ずるよう努めるものとする。
これってさ、デジタルサイネージ|クラウド型で簡単配信・高品質・低価格-ソフネットジャパン株式会社-とか、主要駅で見かけたりするんだけど、年齢確認どうするんですかね?
第六条 (略) 2 保護者は、携帯電話端末及びPHS端末からのインターネットの利用が不適切に行われた場合には、 青少年の売春、犯罪の被害、いじめ等様々な問題が生じることに特に留意するものとする。
すげぇ、ネガティブだよね。こんな面しか強調されていなかったら、ネット=悪な感じだよねとか思う。
十三条 国及び地方公共団体は、青少年がインターネットを適切に活用する能力を習得することができるよう、 学校教育、社会教育及び家庭教育におけるインターネットの適切な利用に関する教育の推進に必要な施策を講ずるものとする。
ぅん、確かに、セキュメロで教育話とかやったりしてるけど、結局は何がよくって何がダメなのか?という判断をきちんと子供が親が出来るようになるべき、 って感じなんだと思う。ので、アレだね、扱い的には、地域の自転車乗り方安全教室とかと同じレベル...なんだよね?(個人的にはそういうので十分だと思ってる) 自転車乗り方安全教室って、毎年定期的にあるし、実践あるし。 ていうか、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案を読めば読むほどフィルタリングマンセーとしか見れないんだよね。 別に、フィルタリングがダメとは思わないけど、フィルタリングをはずすときにどうすればいいかとか、そういうフォローはなしなんだよね。 18歳になるまで、Web上のエロ情報とか衝撃的な情報とか一切見せない無菌状態で(そりゃ、子供もがんばって抜け道探すだろうとは思うけど)、 18歳過ぎたから、はいどうぞって、全てが可能な場所に放り出すのは教育としてだめじゃねーの?とか思う。
発起人はネット関連企業からはヤフー、ミクシィインターネットイニシアティブディー・エヌ・エーマイクロソフト楽天。 携帯事業者からはKDDIソフトバンクモバイルNTTドコモらのトップに加え、 日本PTA全国協議会全国高等学校PTA連合会三鷹市教育機関からは慶応大学の村井純教授らも参加し、全19社・団体らが集った。世話人は慶応大学の中村伊知哉教授。
そうか、これに絡もうと思うとPTAに絡まないといけないのか...なんとかがんばろうかなぁ。