spam diesとはいうけれどtemporaryinbox.comのサービスで情報漏れ漏れと思う件

temporaryinbox.com:憩いの場civic site:捨てアド生成ならこんなサイトもあるを見て知ったのですが、
登録不要で6時間のみ有効な使い捨てメールサービスがあるようです。
    
temporaryinbox.com | temporary disposable email addresses and email forwarding addresses for fighting spam http://temporaryinbox.com/index.php
6時間のみ有効な件は、Main Page - Temporary Inbox Wikiに書かれてますね。↓
Those email addresses are short-time-use-email-addresses, which can be used once or twice; then you don't have to care about them anymore. Your temporary address is deleted after six hours.
ふむ、SPAMメールを受信しないために、何かに申し込みする際に一時的に使用したら幸せになれるよ!という感じですか。 添付ファイルは扱えないけど(実際に送ってみたらちゃんとエラーが返ってきました)、HTMLメールは表示できるよ! ということがかかれています。 えーっと、えーっと、いろいろ動きそうです...orz 自動生成されるメールアドレスを「Check your inbox:」な欄に入力するだけなんだけどね これ、自動生成されてないアドレスでも、ドメインさえそこで提供されるドメインにしておけば、 アカウントを「hanazukinz」とか「hogehoge」自分の望む文字列のアカウントを取得することが可能ですね。 ...ともすれば、それを想像されて覗かれる可能性は否定できないですね。 hanazukinz@temporaryforwarding.comとかを「Check your inbox:」に入力した場合は、一見生成されたように見えますが、 そのアドレス宛にメールを送信してみても、きちんと「User unknown」が返ってきますけどね。 さて、実際に取得したアドレスで試してみると、なるほど、受信されているものがわかりますね。 しかもご丁寧にRSS吐き出ししてくれてるんですね。 ここで気になるのが、えーっと一時生成されるアドレスだけどドメインとか結構繰り返しリロードしてると、 ぁぁ、こういうドメインで生成できるのかと気づきます。 あとは、アカウント部分を妄想で入れてみると...orz あれ、もしかして、ほかの人が何かに使った痕跡?みたいな残骸が見られるかもしれないと。 でもって、パスワードも要らないのね。 ...なんかいやーんな感じでないですか? 6時間とはいえ使用したくないですね。