ネットいじめ対応アドバイザー資格認定制度

こんな制度があったんだ。
ネットいじめ対応アドバイザー養成テキスト : 旧・落伍弟子のブログ(www.takigi.orgもよろしく)から。
そこで入手可能なテキストについて、blogに書かれている部分を抜粋(突っ込みどころもあるみたいだけど)。
    
■ネットいじめ事例  はっきり言って,この事例に登場する「学校教員」の「情報社会に参画する態度」は教員研修での事例として取り上げてほしいと願うものです。  1)ネットワークの仕組み(情報の科学的理解)不足による事実誤認  2)生活指導の先生が信用されていないで,自分で解決した(この協会の自画自賛に思える)  3)学年主任に相談しても何もできない(情報社会に参画する態度ができていない)
うわ、これ、見てみたい。 まぁ、情報系の先生とはいっても、ソレを専任にしていた人ばかりではないので、事実誤認な話とかは多いんだろうな。 約3年前にhttp://matcha139.hiemalis.org/hiki/?%C2%E805%B2%F3%A4%DE%A4%C3%A4%C1%A4%E3%A3%B1%A3%B3%A3%B9%CA%D9%B6%AF%B2%F1で、 ホチキス先生と、当時まだ高校生だったShotaのプレゼンを見ることが出来ますが、現状、そんなに変化は無いのかなぁとも思う。