POPFileで構築する迷惑メール・フィルタ(前編)POPFileを導入して迷惑メールを分類する:@IT

POPFileGmailを主として使うようになるまで使用してました。
使用すると手放せない 笑
    
一般的に迷惑メールはメール・アドレス情報などを詐称しているため、To:やFrom:などの情報だけで迷惑メールを判定することはできない。 迷惑メールであるかどうかは、メール本文の内容を読んで判断する必要がある。とはいえ、ユーザーがいちいちそのような操作を行うのでは意味がない。
以前、某会社の社長が、『俺は毎朝1時間メールをチェックしているが、その大半が迷惑メールのフォルダ移動で終わる』と仰っていたので、 POPFileを導入→調教してかなり朝がハッピーになったらしい。 通常、1時間も迷惑メールの種分けをやっていたら、その単価ってどうよという風に感じてもおかしくないんでしょうが、感じなかったのかなぁ... 最初は種わけ等に時間がかかるかもしれないけれど、育てていけば自分風味にカスタマイズできるので、ぜひ、記事を読んで導入してみてはいかがでしょう? また、同様のサービスとしては@nifty等のプロバイダが提供する迷惑メール種分けサービスなどもあるので、 自身が加入しているプロバイダのサービスなども検討してみるのも良いかもしれない。 参考:スパム対策に欠かせないベイズ理論とは? (1/2) - ITmedia エンタープライズ