「こどものための合唱組曲 チコタン──ぼくのおよめさん」

ふと、思い出して、歌詞を探して、悲しい歌だなぁと...
京都市少年合唱団にいたころに、5年生で入団して、最初に歌った曲がこれだったなぁとか。
小学校のころには、気持ちをこめて歌うって言う意味が良くわからなかったけど、
歌詞を読み返すと、すごく、すごく、切ない歌だなぁ。
音楽(MIDI MP3)ダウンロード、投稿サイト - プレイヤーズ王国で、曲は聞けるけど、専門のソフトインストールってのがだるいなぁ...

社員宅の顧客情報入りパソコンが盗難被害 - ダイヤモンドリース:IT保険ドットコム

久しく、個人情報関連を取り上げていなかったよう泣きがするなぁ。他人事じゃないので(ぇ
記事では事の経緯となんとなーくな漏れ情報しか伝わってこないんで、ダイヤモンドリースのサイトを見ると、pdfであがってましたね。

関係者に対して、事情を報告した上で謝罪を行うとしている。

なので、まだ、取引先には連絡していないっぽいですね。
で、パソコンの東南盗難による個人情報の流出について(ダイヤモンドリース株式会社):pdfを読むと、盗難にあったのはダイヤモンドレンタルシステム株式会社でダイヤモンドリースの100%子会社のようですね。個人所有PCに1390名分の名刺情報...微妙(何

誕生石とか誕生花とか

なんとなく、昨日、気になって調べてみた<乙女なので(ぇ

  • 誕生石の石言葉:Sweet Dream
  • 誕生花の花言葉:幸せな恋、幸福

乙女っぽくっていいなぁ。

「GRANPOWER6000シリーズ」「PRIMERGY6000シリーズ」の障害に関するお知らせ - FUJITSU Japan

当社のビジネスサーバ「GRANPOWER6000シリーズ」とIAサーバ「PRIMERGY6000シリーズ」の一部のモデルにおいて、搭載するOSの不具合により、9月5日にシステムが停止するという障害が発生しました。

9/5に何かが停止するような情報ってありましたっけ?富士通ASP(OS名)V15またはV16だけ?っと思ったら記事あった。

記事によると、

原因はOSの日時関連のプログラムの不具合で、9月5日の午後3時過ぎにシステムが一斉にハングアップした。6日夕方時点までに、富士通には約500件の障害発生が報告されている。
障害は5日の午後3時過ぎだけでなく、翌日以降も同じ時間になると発生する。

だそうで、注意したい。 記事のほうが、企業より詳細に内容が書かれているってのはどうかなぁ、と、思うんですけどね。

台風14号の影響によりau携帯電話がご利用いただけない状況について(KDDI au)

影響範囲増えています。

□9月7日(水)18時時点でau携帯電話がご利用いただけない地域
【九州地域】
■宮崎県:宮崎市延岡市、日南市、西臼杵郡東臼杵郡北諸県郡の一部
熊本県上益城郡の一部
■鹿児島県:鹿屋市、姶良郡肝属郡、熊毛郡、曽於郡、大島郡の一部
大分県佐伯市南海部郡の一部、

【四国地域】
愛媛県伊予三島市上浮穴郡の一部、
高知県吾川郡の一部

【中国地域】
山口県:岩国市、玖珂郡の一部
広島県広島市の一部

【中部地域】
■長野県:下高井郡の一部

早く復旧することをお祈りいたします。

フリースケール、技術フォーラム「FTF Japan 2005」を8日に開催 (MYCOM PC WEB)

面白そう。今日だけど。

  1. 携帯電話の次世代プラットフォームとポイント・ソリューション
  2. 次世代ワイヤレス技術で広がる可能性と応用例
  3. 民生用携帯機器の低消費電力化と高性能・多機能化を促進するテクノロ
  4. 環境対応と安全性を飛躍的に向上させる自動車エレクトロニクス
  5. 次世代ネットワーキングおよびコンピューティング基幹技術
  6. 家庭やオフィス用機器にネットワーク機能を実現するソリューション

といった6つの技術トラック(計29セッション)だそうです。

「不審なプログラムを検出」にチェックをつけたにもかかわらず、不審なプログラムが検出されません。(McAfee)

不具合ではなく、設定の不足です。

オンアクセススキャン、オンデマンドスキャンで不審なプログラムのスキャンをさせたい場合、「不審なプログラムポリシー」を設定しておく必要があります。

ということなので、設定を見直しましょう。設定方法は、件のサイトに記載されています。

ネットワーク・セキュリティ・ワークショップ in 越後湯沢

早期申し込み割引の締め切りを12日(月)までに延長しました!!一般参加者・協賛社を募集中です。

会期 2005年10月6日(木)〜8日(土)
会場 新潟県南魚沼郡湯沢町 湯沢町公民館/イナモト旅館
参加費 15,000円(資料代込み) 宿泊費等別 この金額ですべてのセッションにご参加いただけます
  早期割引12,000円(9月12日(月)までにお申込を完了された方には早期割引を適応いたします。)
募集人員 300名
テーマ解説 「今、私について考える」
プログラム 「Two key challenges in securing cyber-space: people and technology」
(抜粋) 「金融分野における個人情報保護ガイドラインと実務指針について」
  「暗号危殆化のPKIシステムに及ぼす影響とその対策」
  ユビキタスネットワークとセキュリティ」
  防衛庁における認証技術の動向」
  「情報セキュリティガバナンスと個人情報漏えいリスク定量評価」
  「個人・情報・セキュリティ」
  「ネットワークセキュリティの技術と監査ポイント」

第0回LIDS勉強会報告

  • 「LIDS概要と比較」
  • 「LIDSはじめました」
  • 「組込み機器へのLIDSの導入」

のプレゼン資料がダウンロードできるようになっています。
サイトでは、勉強会の雰囲気がわかるよう写真掲載もされています。
今後は2ヶ月毎に勉強会を開催されるようですので、興味のある方は次回の勉強会に参加されては如何でしょうか?

Windows Server 2003 R2 製品候補版 (RC0) 日本語版の無償ダウンロードが開始

openmyaMLより。
で、R2ってSP2みたいなものですか?というのが流れていたので、何か良い説明は無いかなぁと、ぐるぐる。
Windows Server 製品ロードマップ(Microsoft社)を読むと、R2はコードネームだそうです。
ちなみに、RC版とかの説明については窓の杜 - 【めも理と窓太のパソコン講座】第49回:ベータ版と教育実習あたりを参照すると良いのかな。