個人情報

本当は怖い「Zidory」の利用規約(サイト運営者からのコメント追記あり)

2014/05/07 13:28 サイト運営者についての情報を最後に追記しました 2014/05/07 14:30 サイト運営者の方からのツイートとコメントを最後に追記しました 2014/05/07 16:43 更に規約を改定したとツイートいただので追記しました 「Zidory」知っていますか? 自…

ひょうごんテックで『「いまどきのネットとのつきあい方」〜ソーシャルメディアとセキュリティ〜」』をテーマに話しました。

私のお題は「無料通話アプリの便利な話と落とし穴」。 ここ最近子供たち向けの話をいろいろな場所でさせていただいていますが、子供だけでなく、スマホを使う大人も気を付けたい事柄などをお話させていただきました。 若干追記を行い、無料通話アプリの便利…

クセロPDFを運営している会社が営業譲渡にともない個人情報も移管したようです

あら。 メールが来たのでそのまま転載。 2009年4月24日付で営業譲渡されてたんだけど、情報移管の連絡に3ヶ月かー。 そういえば、「クセロPDF」、「瞬簡PDF ZERO」、「クセロReader ZERO」配布終了のお知らせとかあったけど、 フリーソフトの継続的な…

ゆびとまに登録された350万人の個人情報は結局どうなるのか

ニュース記事なので、時間がたつとコンテンツそのものが消えてしまう可能性もあるので、kwoutで画面もとっておくことにする。 同窓会サイト「ゆびとま」突然の運営停止 350万人の情報流出懸念 - MSN産経ニュースという記事が出たのが、2009/05/31。 サー…

セクハラ相談情報など流出 早大、ネットに391件分:47NEWS

どう考えてもひどすぎる。 流出した内容は相談者の名前や所属、「セクハラ」「パワハラ」「ストーカー」などの被害内容、相手の名前や所属などが含まれている。 ぅん、確かに、相談されたもののデータベース化とかあるかもしれないよ。 だけどさ、 カウンセ…

「今後は暗号化します」と表明:米Starbucksで再びPC盗難、約10万人の社員情報を紛失:ITmedia

発言、軽! ノートPCの盗難は10月29日に発生し、Starbucksでは11月24日に公表した。 盗難されたノートPCには関係先企業を含む社員約9万7000人分の氏名、住所、社会保障番号の情報が保存されていたという。 ↑これが今年の話で↓これが2年前の話 Starbucksでは2…

本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供:ITmedia

へー。 People to People Communications(川崎市)は11月25日、統計データを元に作成した「疑似個人情報」の無償提供を始めた。 非営利目的に限り、1人3000件まで無料でダウンロードできる。 架空の名前や住所、生年月日などで構成した個人情報リストを提供…

コールセンター、バーチャルワールド事業 比で拘束の弁護士小川容疑者関連 株式会社SUN 自己破産を申請 負債10億円

某所経由で。 セカンドライフ関連ベンチャーSUN、取締役ら犯人隠避容疑で逮捕 - 大阪地検 | ネット | マイコミジャーナルは見てた。 それの、確定。 社内で立ち上げた調査委員会で財務内容等を調査したところ、多額の簿外債務のほか架空売上計上などの不正経…

Tモバイル、2006年に顧客情報1700万人分を盗まれる:AFPBB

すげぇ、いまさら感のある情報開示。 10月5日 AFP】欧州最大手の独通信ドイツテレコム(Deutsche Telekom)のTモバイル(T-mobile)部門は4日、 2006年にTモバイルの1700万人分の顧客情報が盗難の被害にあっていたことを発表した。 この事件では電話番号、生…

個人情報の流出の可能性とかいう告知なサイトはもう少し素直にプレーンなものにして欲しい

患者さんの個人情報の流出の可能性について:大阪府立母子保健総合医療センター http://www.mch.pref.osaka.jp/osirase/kozinzyouhou/index.html の話。 表示しようとしたら、 このWebサイトは、'Microsoft Corporation'からの'2007 Microsoft Office compon…

メールアドレス流出方面

KDDIのWebメールで他ユーザーのメールが一時的に閲覧可能に:ITPro 「au one net」WEBメールにおける他のお客さま向けメールの閲覧について | 2008年 | KDDI株式会社 メールマガジン登録者へのメールアドレス流出のお詫び:中国労金 メールアドレスの誤送信…

ダウム、またもや情報流出事故…見知らぬ人にメール:中央日報

ヒドス。 国内ポータルの第2位を誇るダウムの「ハンメール(mail.daum.net)」サービスで、誤作動が発生し、個人情報が大量流出する事故が起きた。 22日午後3時40分からおよそ30分間、 ハンメールでは「受信トレイ」を開けると見知らぬ加入者のメー…

NTT西日本沖縄支店、地図検索サイトから顧客情報が流出:Internet Watch

おぃおぃ、外部サービスで顧客管理するなよ。 流出したのは、那覇市内の顧客63人の個人情報。氏名や住所のほか、うち14件は電話番号が含まれていた。 NTT西日本沖縄支店が業務委託していた大生通信の協力会社社員が、顧客情報を地図検索サイトに登録し、誤っ…

カード情報約11万6000件を保存したCD-ROMを紛失 - コスモ石油子会社:Security Next

うは。ガソリンスタンドのカードって年配の人とかでも若い人とかでも、普通にもってそうな気がしてきた。 コスモ石油販売の東関東カンパニーにおいて、 POSシステムにおける登録データやカード売上データなど、同社顧客の一部データを保存しているCD-ROMを紛…

定期刊行物の送付先名簿がネットカフェからWinny流出 - 真宗大谷派:Security NEXT

うは。 同センター職員が自宅で作業を行うためにUSBメモリを利用してデータを持ち出し、都内のインターネットカフェを利用した際に流出したことが判明した。 同法人によれば、宗教法人は個人情報保護法の対象外だが、 自主的な対策として個人情報の持ち出し…

メールアドレスは個人情報?個人情報だと思うランキング

あとでじっくり見る

個人情報漏えいについてのお詫び:大阪商工会議所(pdf)

セミナ情報ないかなー?と久々に見てみたらこんなことに。 1.個人情報漏えいの内容・原因 5月14日のメールマガジン発行に際し、メールマガジンの登録画面の操作を担当者が誤った結果、午後3時44分〜4時33分に同画面に 個人情報を入力した登録者1…

HSBCホールディングス15万9000件の口座のデータが入ったコンピューター・サーバーの紛失を確認:REUTERS 中国・香港主要紙ヘッドライン

おーーーーーーーーーーーーーー??? ◎サウスチャイナ・モーニング・ポスト ★HSBCホールディングス(0005.HK: 株価, 企業情報, レポート)(HSBA.L: 株価, 企業情報, レポート)、 15万9000件の口座のデータが入ったコンピューター・サーバーの紛失…

ScanNetSecurity - 調査資料・ホワイトペーパー「日本情報漏えい年鑑2008ダイジェスト版」

面白そうなので登録してみるw 【ホワイトペーパー概要】 タイトル 「日本情報漏えい年鑑2008ダイジェスト版」 製作 サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社 発行 2008年4月30日 判型 A4版 21ページ〔PDFファイル〕 特に 情報漏えいランキング 2005…

漏洩したオークションID、中国のサイトで販売中:donga.com [Japanese donga]

明らかに売目的のID入手かー。 中国のインターネット・ポータルサイト、「O2SKY」のフリーマーケットメニューには、 「ネイバー、オークションのIDを安値で売ります」というタイトルの書き込みが11日午後4時33分に掲載された。 書き込みには販売…

スターバックスが約5700名の個人情報漏えい JR大阪駅でPC置き引き - ITmedia エンタープライズ

http://www.starbucks.co.jp/file/announcement_20080420.htmlにもいろいろ書かれているが、 記事にも正式発表にも暗号化の件はないので、そこらへんはされていなかったのかな。 ノートPCには、2009年度の採用説明会に応募した学生4842名と従業員897名の情報…

調布航空宇宙センターにおける業務用ノートパソコンの盗難について:宇宙航空研究開発機構

機微な技術情報は含まれては居ないとのことですが、物理的なセキュリティがどういうように運用されていたのか非常に気になります。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)調布航空宇宙センターにおいて、平成20年4月20日(日)に一般公開を行いましたが、 当日午前9…

P2P関連だけでなく色々な方面で漏洩/流出した話

患者の診療情報が保存された私物パソコンの盗難について(お知らせ):群馬県立小児医療センター 患者の個人情報を院外に持ち出すことを禁止しているにもかかわらず、看護師が自己学習の目的で持ち帰り自宅で盗難 記事:患者19人の情報流出 県立小児医療セ…

ビクターの業務情報が「Winny」「Share」で流出、複数社員がウイルス感染

ありえへん。 流出したのは、日本ビクター製品のメンテナンスなどに関する個人情報54件と企業・官公庁の情報約800件。 氏名や住所、電話番号などが含まれていた。対象となる顧客には、書簡で個別に報告とお詫びをするとしている。 なお、現時点で流出した情…

ダウム、個人情報流出を半年間放置:Chosun Online 朝鮮日報

ひどす。 会員数が3800万人に上る韓国2位のポータルサイト、ダウム(www.daum. net)が昨年9月にハッカー攻撃を受け、 大量の顧客情報が流出していたことが26日、明らかになった。 同社は6カ月間にわたり情報流出の事実を公表せずにいたが、ソウル地方警察庁…

JCB、顧客情報を紛失 JTBは、顧客情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表:ソフトバンクビジネスIT

JCB Global Websiteの話。 紛失したUSBメモリーには、2003年8月1日から2006年12月18日に利用された「JCB送金名人」の一部で、 仕送り先の海外金融機関名、口座番号、口座名等が含まれた9599件の口座情報、立替払い金額等が記録されている。 ただ、USBメモリ…

個人方法だけじゃないけどWinny使用→感染して流出等系

ウィニーで顧客情報流出 近鉄百貨店:産経ニュース 家族がパソコンにウィニーをインストールしていて共用してたと。 近鉄百貨店|公式サイトにもhttp://www.d-kintetsu.co.jp/corporate/news/index.htmlにも何も載ってないんですね。 自宅PCへメール送信した…

大声で話して情報漏えいしたら法律違反なの?:@IT

あるある。 電車の中で、大声で、今日の会議うざーな話とか、製品名それ、聞いていいの?とか。 電車の中で、企業名はいりまくりの資料が超見えるとか。 電車の中で、ノーパソでメール作成/読んでいるの超見えるとか。 Page1:机の上に重要書類を放置したら…

企業がやるべきこと、やってはいけないこと 情報漏えいのダメージを最小限にする7つのポイント:NETWORKWORLD Online

そういえば、Winnyの話のときに、ネットエージェントの杉浦さんが話をされていたことを思い出しました。 Point 1 :事実を確認し、問題を封じ込めよ Point 2 :“犯罪現場”をいじるな Point 3 :他部門と緊密にコミュニケーションを取り、彼らを信頼せよ Poin…

Amazonのすごいアクセス解析サービス (ぼくはまちちゃん!)+罠のリンクを踏まされてしった際の結果画像:やまがたにっき

ぶふ。 “Amazonウィッシュリストで個人情報ダダ漏れ中” のほうは、 「そりゃあ、ウィッシュリストなんだから公開されるの当たり前ぢゃん?」 (Amazonの説明にも、わざわざ太字で、「このリストの初期設定は公開になります。」って書かれてるし。 (←いつか…