『携帯フィルタリングで「過剰規制」 防災情報もダメ?』と朝日新聞 :落伍弟子のブログ

http://www.asahi.com/life/update/0310/TKY200803100333.htmlの記事を見て、あぁ、そういうこともあるんだよねと思った。
    
県広聴広報課は「外部からの書き込みは受け付けていないのに、ブログ形式というだけで『有害サイト』扱いとは」と驚く。 静岡県宮城県の防災ブログも同様に閲覧できないケースがあるという。
[openmya:038832] 有害規制の話で、21century.po さんが、 サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルでの有害サイト規制サービスに入ってみて確かめられた話が書かれています。 詳細は、MLのアーカイブを見ていただければいいと思うのですが、抜粋して。
■よくわかりませんが、とりあえず警察と裁判所は大丈夫っぽい。 ■規制逃れへの対抗措置でオープンプロキシが規制 ■SSLな出会い系サイトは通っちゃいますね ■ブログサイトはほぼ全滅ですが、ウィルコムの公式ブログは通りますし、ブログはダメでもブログ検索は大丈夫とか。  ブログを全部自動規制しているわけではないらしく、マイクロソフトの社員ブログとかは普通に見れます。 ■酒、タバコ、下着はダメらしいんですが、普通に見れます。
まっちゃさんが、区分わけされたカテゴリがTrendmicroのURLフィルタと同じ?という推測もされていますが、 d.hatena.ne.jpは×でb.hatena.ne.jpは○だったとかが笑える。 で、落伍弟子のブログに話を戻して、
フィルタリングも同じです。ほとんどの人は   ・有害情報を(だれかが)選別しているに違いない   ・選別しているのは携帯電話会社だろう と漠然と思っているのではないでしょうか?
あー、あると思いますよ。 設定すれば勝手いい感じに使えて当然。という、インフラ系と同じ扱いだと思いますもの。 まだまだ続きそうな問題だと思うし、自分の子供が携帯電話を持った際にどう対応していくのか?などを考えるためにウォッチ継続。