DION以外のユーザー情報も漏えい――KDDI社長定例会見で明らかに(ASCII24)

当初はDIONユーザだけといわれていたのが話が変わったって感じですが...
    
インターネットサービスプロバイダーに対して同社が提供していたIP電話サービスのユーザー1302名ぶんと、 決済サービスを提供していた法人ユーザー997名ぶん。
も、新たに判明したそうです。 漏洩人数的には、当初の発表どおりなので、全ての個人情報を確認したらそういう内訳だったという感じかな? 未だに流出経路は判別しないようですが... 漏洩後のKDDIの対応としては、KDDIに聞きました---「私の個人情報漏れましたか?」:ITproが雰囲気伝わりそう。 現在はDIONユーザではない筆者が、当時DIONユーザだったことを思いだし、問い合わせするも窓口での対応の微妙な違いや、 DIONユーザだったころと異なる住所などの話が書かれており、なるほど、と思う。
KDDIは私を「追えない」 間違いなくそれは私や兄の元には届かない。DIONを利用していたころの住所,電話番号,メールアドレスすべてにおいて, あのときのままのものは何ひとつないのだ。KDDIは私を追跡するすべを持たない。
今、BIGLOBEや旧infoweb等の情報が万が一同じように漏洩したとしたら...私、そのころの電話番号とか住所なんて覚えて無いや。 そういった場合は、どうするんですかね。 同様の記事: ・KDDIの顧客情報流出、DION以外のISP経由のIP電話ユーザー分なども (MYCOMジャーナル)KDDI、顧客情報流出事件は依然「調査段階」--DIONユーザー以外の情報流出も確認 - CNET JapanITmedia News:KDDI情報流出、他ISPのIP電話ユーザー1900人分も