IT勉強会カレンダー記載情報の二次利用におけるやりとりなど

ことの発端は、10月末にIT勉強会カレンダーの情報を使いたいよというお申し出を頂いて、やりとりを行う中、質問させていただいた内容に部分回答のみを頂いていた状態だったので、私の中では一時保留状態だった件について、 id:ripjyr より、公開されてるよ。これって情報更新・改変諸々の件結局どうなってたんだっけ?な話をもらって見てびっくり。
思わずツイートしたのが以下の3つになります。

と書いていたものに以下のリプライを頂きました。また、併せて、一旦クローズとのメールを頂きました

が、はたから見てると「こっちがさっぱりわからないよ!」という状態だと思うので、私の気持ちを書いておきます。

10/25

ツイート頂いた会社の中の人からDMを頂く。
「スキルを軸に、仲間や仕事に出会う」サービスを提供されているとのこと。
また、「データベースに保存してユーザーが検索できるようにする」ということが記載されていたため、以下の内容を返信。

データベースに保存されるということは、保存された情報は更新されないということでしょうか?
IT勉強会カレンダーの情報は
http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/20090225/1235551485
に記載していますが、「入力ミスや情報元さんの更新などにより変更される場合が多々あります。」
そのため、実際は大阪で開催されるにもかかわらず、開催場所を東京などと記載していた場合、
気づけばすぐに変更をしており、そのタイミングも複数人で編集しているため随時になります。

情報を取り込み表示される際には、定期的に内容の更新をお願いしています。

また、登録したURLも(仮 付の場合と、(仮 が取れた場合で変更している場合も多々あるため、
その部分の対応は可能でしょうか?
イベント名:[京都]まっちゃ139勉強会(仮
日時:2012/11/17 終日
場所:調整中
詳細:http://matcha139.hiemalis.org/hiki/
↓更新後
イベント名:[京都]まっちゃ139勉強会〜DNS Day
日時:2012/11/17 10:30-17:30
場所:○○大学×号館
詳細:http://matcha139.hiemalis.org/hiki/?matcha139-25th
のように変更する場合や、(仮 を取るだけでなく サブタイトルのようなものをつけているときもあります。

また、上述のまっちゃ139のようにATND以外の情報も掲載しているため、
APIたたけないものに関しての対応はどんな感じになりますでしょうか?
詳細のURLはTwitterであったり、GoogleSiteであったり、blogや時にはMLである場合もありますので。

10/26

最低でも1回情報更新を行う旨の返信を頂き、内容が更新されていくのだと理解。
ただし、「ATND等のAPIで取得可能情報を優先して取得」併せて「IT勉強会カレンダーの情報も使用」さらに「IT勉強会カレンダーの登録情報を手で詳細情報を編集することもあります」と返信の中にあったことから、さらに問い合わせメール送信。

IT勉強会カレンダーの情報(内容)を加工されるのであれば、
こちらが場所などを変更した内容をさらに都度変更されるということでしょうか?
すごく大変な気がしますし、IT勉強会カレンダーと差異が生じてくるということですよね。
(略)
IT勉強会カレンダーは手更新でメンテナー多忙で入力されないこともあるので、
人材紹介などどちらかというとまともで正確な情報を望んでいるユーザにプッシュされるのに使用するのであれば、
IT勉強会カレンダーからではなく、ダイレクトに上述されたサイトの内容を取得されることをお勧めします。

IT勉強会カレンダーを介さなくても、情報取得可能かと思いますので。

いかがでしょうか?
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

すると、変更内容に関する内容などを返信いただいた。
・関連する技術や提供企業情報の追加
・定員数
また、IT勉強会カレンダーの情報を利用する件に関しては、API経由で取得した情報ではフィルタリングが困難でブログやTwitter等で告知されているものに関しては取得できない「デメリット」があるため利用したいとのこと。

10/27

返信悩んで1日経過。こんな返信を返しました。
自分一人では、なんともかんともよくわからないこともあったので、複数人居るメンテナーにもことの次第を書いて相談。

定員数は、勉強会などに参加されたことがあればご存知かとは思いますが、
会場の都合などにより大幅に変更されることがあります。

申込開始時に予定していた会場が
A会場からB会場へ変更になり人数が大幅に減少した場合、
御社サイドで定員数をIT勉強会カレンダーの情報に追記されていた場合、
その変更などはどうなりますでしょうか?

IT勉強会カレンダーに掲載させていただいている情報の大半は非営利で開催されているものです。
企業関連や営業活動等での参加はお断りさせていただいておりますと明記されているものも多く、
IT勉強会カレンダーはあくまで、勉強会に参加したい個人と勉強会を開催される個人のハブであると思ってます。
もともとの成り立ちは、色々な所に記載いただいていますが、
勉強会開催者通しの情報共有、日程調整を行うものでした。

また、メンテナーも私だけでなく他に数名のメンテナーがおり、今回の件の情報共有を行わさせていただいたところ、
彼らが非営利での利用や一次情報が変更された場合の更新を条件に掲載させてもらっている情報もありました。
そのため、御社側で情報を追記されたものに関して、メンテナーサイドで把握ができませんし、
また、どのメンテナーが非営利ならカレンダーに載せていいよと了承していただいた等の共有も行っていないので、
その情報を提供することもできません。

もちろん、業務としてなさってることですので、御社での変更情報の提供を希望しているということではありません。

(略)
元情報の意味がずれているのかもしれませんが、
私の思う 元情報=勉強会主催者のサイト なのですが、取得できませんでしょうか?
結構記載されている勉強会さんが多いと思うのですが。
もし 元情報=IT勉強会カレンダーに掲載されている情報 であるのであれば、
IT勉強会カレンダーは正確な意味での元情報ではないかと思います。
(略)
ただ、IT勉強会カレンダーを過去の内容などもご覧になっていると分かるのですが、
勉強会名の編集などは極力行わないので、
・大懇親会
・大忘年会
・花見
・○○呑み会
なども入れていますが、問題ありませんか?
文言は、その都度違うので、この文言をフィルタリングすれば大丈夫ですよというのがなく、
全てをお伝えするすべもないので申し訳ないのですが。

IT勉強会カレンダーの情報は何度も書かせていただいていますが内容は保証されません。
二次利用における利用者からの問い合わせやリスクなどへの対処はご自身の責任においてお使い頂けますでしょうか。

返信遅くなり申し訳ありません。

という返信を送信しました。
二次利用における利用者からの問い合わせやリスクなどへの対処」に明言してほしかったのです。
また、「非営利での利用や一次情報が変更された場合の更新を条件に掲載」している情報に関して、どう取り扱うのかの返信を欲しかったのです。
だって、自分が主催者の時に、定員変えますもん。変えましたもん。でも二次利用されたところに定員が書かれていて、え?無理なん?ってなったらどうなるのかとかすごく気になりますもん。

10/29

「サポート側がたまたま気づくか、ユーザーから指摘がなければ変更されないまま放置される可能性」と返信であったため、先に問い合わせた内容の返信を待つことにしました。

11/19

「勉強会・イベント情報」機能をリリースしました!の話を id:ripjyr から聞く。
現在、

諸事情によりいったんクローズ

と記載されていますが、教えてもらった当初

仕様の話になりますが、イベント情報をどうやって取得しているのかというと、現状は IT勉強会カレンダー の情報を利用させていただいています。当初は各イベント管理ツールから新着情報をまるごと取得しようと考えたのですが、
・IT系以外のイベント情報がノイズとして入ってきてしまう
・独自ページで募集しているイベントの情報が取得できない
という問題があったため、このようにしました。
ただし、このままでは IT勉強会カレンダー には掲載されていないイベント情報に対応できないので、非IT系イベントをフィルタリングする手法に目処がついた時点で、各イベント管理ツールの新着情報を取捨選択して取得するというのもハイブリッドで行う予定です。

とのみIT勉強会カレンダーの件に触れられてはいたものの、メールでやりとりを行った(と思っていた)「サポート側がたまたま気づくか、ユーザーから指摘がなければ変更されないまま放置される可能性」の話に関する件等は一切記載されていませんでした。

そのため、うはぅ。
と思った次第です。

で、どうしたいの?

気にしている点がクリアされたらいいんじゃないかなって思う。

IT勉強会カレンダーに載せないでほしいよ!こじんまりやるんだから!っていう勉強会の人もいるので、そこは拾ってないんだけど、求人系に載るのはなぁという人もいるので。まぁ、そこらへんは、私が絡んだりするんじゃなくIT勉強会カレンダーはあくまでハブなのでダイレクトにやり取りすればいいと思うんだけど、そういう感じです。

きっと、目立たせたほうがいいか所もあるのかもしれないけど、変に色を付けて誇張する&誤解を招くにはしたくなかったので、ぜんぶ同じ文字のサイズと色のままで書きました。
見にくい文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます。

おしまい。