北田千秋さんの講演「豊かな情(こころ)をはぐくむために」を聞きに行ってきた。

PTA関連の教育研究会の研修会で子供の人権にかかわる研修をやるよと教えていただいたので、行ってきた。
人権学習ってどんな感じなのかなーって思いながら行ったんだけど、大人として親としてどのように子供に向かっていくべきなのか、学力や心を育てるためにどういう風にふるまうべきなのかという話が聞けて大満足。
その他にも、携帯スマホの話なども出ていたので、内容を書いておく。

講師の先生の略歴

寝屋川市、交野市の中学校で教諭を務められた後、交野市教育委員会、学校長を経て現在は交野市教育委員会学校教育部。

何故、「情」と書いて「こころ」と読ませるのか?

人権とヒトコトに言っても幅が広い。
喜怒哀楽は犬猫でも持っている。
可愛そう、同情心、人のために喜ばれると嬉しい、相手のためにと思うのは人だけ。
・あの犬がかわいそうだから自分のエサを分け与えてあげようという犬は居るか?
・この魚あげたらあの猫喜ぶかもという猫は居るか?
「情」という言葉は人間らしい気もちを表しているので今回はこの文字を使用した。

よくとる?わるくとる?は見方次第

「日本一高いレストランで食事」という文字を見てどういうレストランを思い浮かべるか?

  1. 値段 が高い
  2. 質・味 が高い
  3. サービス が高い
  4. 人気・評価 が高い
  5. 超高層ビル が高い
  6. 格式 が高い
  7. 敷居 が高い
  8. 店のスタッフのプライド が高い

「このごろの小学生」、「今どきの中学生」という文字を見てどういう風に感じる?
「気配りができる」、「顔色をうかがう」→どちらも意味が同じでも良い方で変わる。

人の精神を形成するもの

  1. 知 知識、知情
  2. 情 感情
  3. 意 意思、意欲

3つのバランス
和の源は情

自尊感情が学ぶ意識につながる 最近の子供は

子供に身につけてほしい事

家庭でできること

  • いのちを支える→寝る、食べる、運動する
    • 家族全員が早寝早起き
    • 朝ごはんをちゃんと食べる
    • スケジュール立てて行動する
  • 自立心、自律性→自信を持つ、チャレンジする、努力する
    • 褒める、やる気をアップさせる
    • 夢や目標について話し合う時間を持つ
    • 結果や成果だけでなく子供の努力も認める
  • 社会性→会話する、助け合う、協力する、ルールを守る
    • おはよう、いただきますという基本的な挨拶の習慣
    • 人の役に立つ喜びを実感できるよう家庭の中での役割作り
    • 約束やルールをきちんと守る習慣をつける
  • 学ぶ力→計画的に自らで学ぶ、社会的に出来事から学ぶ
    • 褒めることで自らで学ぶ姿勢を育てる
    • 新聞やニュースを見ながら学習とつなげる
      • つなげる学習→今まで学んできたこと、他の教科で学んだこと、社会で起きていることを教科書とつなげて考えれるように

山本五十六
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
アルプス技研派遣社員
 特にスキルが高いわけでもないのに延長される派遣契約
 →挨拶が声が大きく正社員にいい影響を与えるので延長しているというテレビ番組があった

今の世の中の様々な変化 平成23年度携帯電話の利用についての実態把握調査から

平成23年度携帯電話の利用についての実態把握調査(pdf)より

  1. 過度の依存傾向
    • 3時間以上 中学1年以降増加傾向
    • メール送受信6-10人 中学1年生が最も多い→友達よりネットやサイトで知り合った人とメールをしているのは5割以上
  2. 被害体験
    • 被害体験を受けた者は中学生で3割に上る(チェンメ、悪口書込みなども含)
    • 学年が進むと何とか自分で解決できると思って親に相談しない
    • 加害体験がある割合も中学生で増加(チェンメ、悪口書込みなども含)
  3. 子供との認識のずれ
    • 小6以降家で使用についての約束をしていない子供が増加
      • 親  約束していると回答 96%
      • 子供 約束していると回答 73%
    • メール相手がネットやサイトで知り合った人の割合が多い(親はそう思っていない)

依存傾向が高いと...学習時間 短、被害割合 多、加害割合 多
トラブル
・出会い系サイト以外のゲームサイト、SNSでのミニメのトラブルが増加
 なりすまし...大人なのに子供のふり、男なのに女のふり
 →相手が同棲子供と思って被害を受けている
・出会い系サイトの被害者の大部分は18歳未満
 14歳 13%
 15歳 19%
 16歳 28%
 17歳 33%
 Total 93%

 未成年でも 出会い系サイト18歳未満の出会いを目的とした書き込みは処罰対象!!!
 平成24年度の被害を受けた18歳未満
  出会い系       218
  コミュニティサイト 1076人

スマホ・携帯電話で危険なこと

  1. 書込み→誹謗中傷、個人情報、犯罪予告
  2. GPS→写真に位置情報、自宅特定
  3. 高額請求→悪徳手口、請求アプリ、ゲームアイテムで高額購入
  4. 無線LAN→フィルタリングが3Gの回線と異なる
  5. ながら歩き
  6. 痴漢被害→背後から
  7. 子どもの精神面

...etc

約束をすること

  1. 人の悪口を書かない
  2. なりすまさない
  3. 他人の個人情報や画像を勝手にアップしない
  4. 不明サイト(迷惑メール内等)へのアクセスをしない
  5. 知らない人からのメールに返信しない
  6. 自分の個人情報を安易に教えない書き込まない

子供が養っていかないといけないスキル

  1. テクニカルスキル→職務をするための知識技術
  2. ヒューマンスキル→対人関係能力
    • コミュニケーション力
    • 挨拶、マナースキル
    • リーダシップ能力
    • 交渉や説得する力(特に、現在は正論でなかったとしても論理的に話して納得させたら正論という考えが強い)
    • 感情コントロール能力
    • ストレス解消脳力

脳力を育むためには、3つのバランスが大切

  1. 知 知識、知情
  2. 情 感情
  3. 意 意思、意欲

書籍:「ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則 」の紹介からガラパゴスな親にならないために

ガラパゴスな上司 ガラパゴスな親
本を読まない 本を読まない
自分と同じことをできると期待する 自分(親)の人生と比較する、自分の生き方を否定する
外部要因思考 社会、友達、学校が悪い
ホウレンソウに時間をかける 地域と関わらない
ITは仕事に関係ないと思っている 家庭内のルールと社会のルールを使い分ける
頑張れが口癖 学校、クラスに無関心
良いメンバーがいないという 子供のっ将来や夢や目標に無関心
自分ではなく部下の考え方を変えようとする 根性論
何も変えずモチベーションを上げようとする 子供を褒めない
何度も同じことで怒る 何度も同じことで怒る

親が子供を思う心について

吉田松陰辞世の句」
 身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂
 親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれ何と聞くらん

いずれ、子どもは親が子供を思う心に気付くもの。

質疑応答

Q1 スマホ・携帯は学校に持ってきていい?
A1 基本的には×
   親が買い与えて持たせたいときは理由を添えてきちんと学校に報告を
   持ってくるときは、学校で登校後預かり、下校時に返却します

Q2 枚方市は学校で補習をしている、交野市はどうですか?交野市は学校で塾を進めているときいたのですが
A2 学校が塾を進めるということはないです
   補習を行うためには...
   放課後学習はクラブに参加している子供が多く参加者が増えないと思う
   土曜学習は基本的に教員が勤務日ではない為、地域ボランティアが必要で調整をしていかないといけない

Q3 DoCoMoの携帯講習会にこの間参加しました。子供向けにも交野市では取り組みがあるのか?
A3 交野警察から事例を取り上げて講習会を学校で行っています。

Q4 万が一被害に巻き込まれた時にどのように対応すればいいですか?
A4 被害に巻き込まれていることを親が気づけることがなかなかないかも
   もし気付くことができたら、学校に連絡するのも大事だけど、まずは警察署へ!
   学校の子供間の問題が教員が指導します。
   被害にあう前でも、こんな感じで怪しいかもという相談も警察では最近ちゃんと聞いてくれます。